2009-05-19
晴れ後曇り 最低10℃ 最高21℃
雨上がりの久々の爽やかな天気。
いつものように朝、畑に行くと
ルバーブがみずみずしく、何だか収穫して欲しそう。
manaponに言うと早速 収穫収穫・・・
1回目の収穫は こんな感じのルバーブ
来月 イチゴのシーズンにも 収穫
早速 ジャム作り
イチゴのシーズンには
イチゴとルバーブの コンフィチュールになります
ルバーブを穫ったついでに
諸々の自然の恵みを収穫収穫・・・
コゴミを収穫
ごま和え 天ぷら 美味しいです
畑の横の森の入口にたくさん生えています
毎日 いやでも目に入るので 食べ頃をチェック
昨日までの雨が利いたのか グングン伸びて食べ頃
ヨモギの新芽も 目に入ってしまい
収穫収穫・・・
今週のパン酵房fu-soraは ヨモギのメニューが追加されそうです
パン酵房fu-sora
麦たち この頃の様子
2009-05-18
雨後晴れ 最低9℃ 最高14℃
発芽直後の春まき小麦の『春よ恋』
葉っぱ1枚からのスタート
種播いてから10日かかりました
種播いてからの積算温度は 約80℃
4日前(5/14)には 5月なのに雪が降ったりしましたし
こちらは秋まき小麦の『キタノカオリ』
『春よ恋』とは違い大分と大きいです 順調な生育ぶり
雪解け11日目にボカシ肥を追肥しています
明日(5/19) 2回目の追肥を行います
鹿が喰った跡が残っています
電気柵をしてからは 入っていないようですが
越冬出来なかったライ麦
雪解け直後は どこにあるか分からず 嘆いておりましたが
今日現在 なんとなく ポツポツとライ麦が確認出来ます
取りあえず ほっ としているところです
でも これだけ 麦の生えている面積が薄いと
雑草に覆われるのも 時間の問題
『春よ恋』は、ちょっと時間がかかって10日目に発芽したのですが、
『ハルユタカ』は、まだ出ていません。
昨日今日と降った雨が利いて、明日明後日には発芽するはずです。
パン酵房fu-sora
雨後晴れ 最低9℃ 最高14℃
発芽直後の春まき小麦の『春よ恋』
葉っぱ1枚からのスタート
種播いてから10日かかりました
種播いてからの積算温度は 約80℃
4日前(5/14)には 5月なのに雪が降ったりしましたし
こちらは秋まき小麦の『キタノカオリ』
『春よ恋』とは違い大分と大きいです 順調な生育ぶり
雪解け11日目にボカシ肥を追肥しています
明日(5/19) 2回目の追肥を行います
鹿が喰った跡が残っています
電気柵をしてからは 入っていないようですが
越冬出来なかったライ麦
雪解け直後は どこにあるか分からず 嘆いておりましたが
今日現在 なんとなく ポツポツとライ麦が確認出来ます
取りあえず ほっ としているところです
でも これだけ 麦の生えている面積が薄いと
雑草に覆われるのも 時間の問題
『春よ恋』は、ちょっと時間がかかって10日目に発芽したのですが、
『ハルユタカ』は、まだ出ていません。
昨日今日と降った雨が利いて、明日明後日には発芽するはずです。
パン酵房fu-sora
白滝を震源に地震・・・なぬぅ~?
2009-05-15
晴れ 最低-3℃ 最高12℃
4日前の話。
5月11日の夜8時過ぎに地震があった。
地震の揺れは強くは無く、しかし今までに経験したことの無い究極の縦揺れ。
電灯も揺れない程の縦揺れ。
しかも、揺れたのは2秒程度と短い。
しばらくNHKを見ていたら、地震速報が出た。
北見 深度2、遠軽 深度1、上湧別 深度1
マグニチュードは3.2
震源地は、支湧別岳の向こう側らしい。
しかも、震源の深さ0km。
浅すぎる震源。
こちらに住むようになって9年目を迎えるが、
地震は今回を入れて3回目。
これまでの2回は、十勝と釧路だったと思う。
結構、北海道では地震の多発する場所の震源地の地震。
遠くの地震なので、やっぱりこの辺りでは、横揺れになる。
これまでテレビの地震速報は、結構タイムリーのような気がしていたのだが、
遠くの地震は、起きてから時間が経って伝わるので、タイムリーに思っていただけかも。
今回の地震は、震源地の真上。
なので、地震速報が出るまで時間がかかったのかも。
このあたりは、お年寄りに聞いても、
生まれてからほとんど地震を経験していないような
地震少数地帯なので、
今回の地震は、変に恐ろしい。
自身、阪神淡路大震災を経験の身。
やっぱり地震は、大嫌いである。
今住んでいるのは、木造のすごく古い家。
今回の地震が、これだけで終われば良いのだが、
大きな地震の前触れだと・・・。
今日の夕方の空 震源地方向の雲の形がイヤな形だ
パン酵房fu-sora
晴れ 最低-3℃ 最高12℃
4日前の話。
5月11日の夜8時過ぎに地震があった。
地震の揺れは強くは無く、しかし今までに経験したことの無い究極の縦揺れ。
電灯も揺れない程の縦揺れ。
しかも、揺れたのは2秒程度と短い。
しばらくNHKを見ていたら、地震速報が出た。
北見 深度2、遠軽 深度1、上湧別 深度1
マグニチュードは3.2
震源地は、支湧別岳の向こう側らしい。
しかも、震源の深さ0km。
浅すぎる震源。
こちらに住むようになって9年目を迎えるが、
地震は今回を入れて3回目。
これまでの2回は、十勝と釧路だったと思う。
結構、北海道では地震の多発する場所の震源地の地震。
遠くの地震なので、やっぱりこの辺りでは、横揺れになる。
これまでテレビの地震速報は、結構タイムリーのような気がしていたのだが、
遠くの地震は、起きてから時間が経って伝わるので、タイムリーに思っていただけかも。
今回の地震は、震源地の真上。
なので、地震速報が出るまで時間がかかったのかも。
このあたりは、お年寄りに聞いても、
生まれてからほとんど地震を経験していないような
地震少数地帯なので、
今回の地震は、変に恐ろしい。
自身、阪神淡路大震災を経験の身。
やっぱり地震は、大嫌いである。
今住んでいるのは、木造のすごく古い家。
今回の地震が、これだけで終われば良いのだが、
大きな地震の前触れだと・・・。
今日の夕方の空 震源地方向の雲の形がイヤな形だ
パン酵房fu-sora
パン酵房お知らせ 5月14日と15日臨時休業となります
2009-05-12
まことに申し訳ありません。
都合により
5月14日、15日は臨時休業とさせていただきます。
14日、15日に発送(配達・店舗での受取含む)予定
でありました商品につきましては、
16日に発送予定に振替で現在準備を進めております。
14日に発送分は、道内15日 本州方面16日 のお届け
15日に発送分は、道内16日 本州方面17日 のお届け
でしたが、
16日発送に振替変更により
道内 17日(日) 本州方面18日(月) のお届けに変更となります。
ただいま、当該発送日のお客さまに、
順次お電話で変更確認のご連絡をさせていただいております。
お届け日の変更にご都合悪ければ、
21日以降の発送分につきましては、まだ余裕があります。
遠慮無くお伝えください。
急な変更依頼のお電話を差し上げ申し訳ありません。
何卒ご了承ください。
パン酵房fu-sora
まことに申し訳ありません。
都合により
5月14日、15日は臨時休業とさせていただきます。
14日、15日に発送(配達・店舗での受取含む)予定
でありました商品につきましては、
16日に発送予定に振替で現在準備を進めております。
14日に発送分は、道内15日 本州方面16日 のお届け
15日に発送分は、道内16日 本州方面17日 のお届け
でしたが、
16日発送に振替変更により
道内 17日(日) 本州方面18日(月) のお届けに変更となります。
ただいま、当該発送日のお客さまに、
順次お電話で変更確認のご連絡をさせていただいております。
お届け日の変更にご都合悪ければ、
21日以降の発送分につきましては、まだ余裕があります。
遠慮無くお伝えください。
急な変更依頼のお電話を差し上げ申し訳ありません。
何卒ご了承ください。
パン酵房fu-sora
春まき小麦の種なんとか播き終わりました
2009-05-09
雪解けが遅く播くのが遅れていた春まき小麦。
今年は、ゴールデンウィークにパン屋の店売りを始めてしまうという強行軍のなか、
なんとかかんとか播き終わりました。
ゴールデンウィーク中、お店まで足を運んでくださったお客さま、ありがとうございます。
せっかく来ていただいたのに、畑に出ていたタイミングで会えなかったお客さまも・・・
こんなヒゲ面のオヤジには会わなくてもよかったかもしれませんが・・・。
manaponは、居たしね。
とにかく、ヘロヘロになりました。
詳細の様子は、近日アップする予定。
とりあえず少し写真。
(manaponがパン屋でいないのであまり写真がありません)
春まき小麦 今年もメインは『春よ恋』
1.4ha(14000㎡)に播きました
広いので こんな機械(グレンドリル)で播いています
こちらは 『ハルユタカ』
昨年より少し増やして 20a(2000㎡)弱に播きました
小さな播種機を押して播きます
モデルは 手伝ってくれた そらぽん
楽しそうです
パン酵房fu-sora
雪解けが遅く播くのが遅れていた春まき小麦。
今年は、ゴールデンウィークにパン屋の店売りを始めてしまうという強行軍のなか、
なんとかかんとか播き終わりました。
ゴールデンウィーク中、お店まで足を運んでくださったお客さま、ありがとうございます。
せっかく来ていただいたのに、畑に出ていたタイミングで会えなかったお客さまも・・・
こんなヒゲ面のオヤジには会わなくてもよかったかもしれませんが・・・。
manaponは、居たしね。
とにかく、ヘロヘロになりました。
詳細の様子は、近日アップする予定。
とりあえず少し写真。
(manaponがパン屋でいないのであまり写真がありません)
春まき小麦 今年もメインは『春よ恋』
1.4ha(14000㎡)に播きました
広いので こんな機械(グレンドリル)で播いています
こちらは 『ハルユタカ』
昨年より少し増やして 20a(2000㎡)弱に播きました
小さな播種機を押して播きます
モデルは 手伝ってくれた そらぽん
楽しそうです
パン酵房fu-sora
- カレンダー
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 検索
- タグ
- 以前の記事
- コメント
- リンク
-
-
■過去のブログは、こちらをご覧下さい。
- 前の fu-soraの日々 05.12.31~08.08.03
- ずっと前の fu-soraの日々 02.09.21~05.12.31
- パン酵房fu-sora(shop)
- RSS2.0