テスト栽培のキタノカオリが発芽。種を播いて今日で6日目。
今年の分は鹿の食害で全滅だったので、今回は、電気柵で囲った中に播いた。
まだ発芽したばかりだけども、来年は、鹿に食べられ「あ~っ」ってことにはならないハズ。
パン酵房fu-sora
「ヒゲ-101」と呼んでます
-
カテゴリタグ:
- 畑
これ、我が家での愛称、『ヒゲ-101』。
怪しげなこの液体、これで何をするかって?
水で150~200倍にうすめて野菜などにかけます。
そうすると、これをかけられた野菜たち、甘くて大きくなります。
この怪しげな液体の正体は?
『酵母液』
パン工房で余ったパン種を元に諸々を加え培養したものです。
農薬を使わずに野菜を育てるのには、微生物豊富な土作りが必要です。
これをかけられた野菜たち、甘くて大きくなるのは、多様な微生物に喜んでいるのでしょう。
原材料になるこのウチのパン種、元々はここに生えていたヤマブドウから採種したもの。
地元に豊富に存在している、ここの土地にあった、酵母菌です。
ヤマブドウって農薬使わずとも、病気にもかからずに育っているのは、やっぱり、その土地にあっているからだと思いますが、やっぱり多様な微生物と共存しているところにあるのでしょう。
この酵母液、今年初めて作ってみたのですが、結構な効果があるようです。
まだ家庭菜園にしか使っていませんが、来年は、畑のジャガイモにも使ってみようと考え中。
ジャガイモは病気に弱いので、この液体の真価を問うことが出来ますし。
これを読んでいる、全国のパン焼き大好き、家庭菜園大好きな方、試しに作ってみてはどうですか。
ホームセンターでこの手の植物活性液、買うと高いしね。作ってみると愛着あって楽しいですよ。
参考にレシピを載せておきます。
材料
パン種 100g
(パン作りで余ってしまったのでいいです。無ければイースト1gで代用。)
てんさい糖 20g
水 200g
ヨーグルト 大さじ2
(ウチでは、カスピ海ヨーグルト使ってます。懐かしっ)
納豆 10粒
作り方
1.すべての材料をペットボトルか何か蓋の出来る入れものに入れます。
納豆は、事前に磨りつぶしておきます。
2.蓋をしてよく振ります。
3.蓋をゆるめておきます。
発酵が進むとガスが出ますので、そのガス抜きのため。
4.そのまま、部屋の暖かいところに置いておきます。
30分ぐらいすると、発酵が活発になり入れものの中で、自然対流がおきます。
5.そのままおいておきます。
対流が治まります。
6.何もせずにそのまま3日間おいておきます。
静置しておくと、沈殿物と液体に分かれます。
7.確認。酸っぱい匂いがしていたら成功。
8.別の入れものに濾して、沈殿物を取り除きます。
ウチではここで出来た沈殿物は、畑の土に混ぜ込んでます。
凝縮パワーがありそうです。
9.完成。
入れものに好みの愛称を書いておきましょう。
家族の誰かが間違って飲むかもしれませんので。
科学的に確かめた訳ではありませんが、乳酸菌、納豆菌、酵母菌、共存しているのでしょう。完成品は、そんな感じの匂いになります。
パン酵房fu-sora
連休
家の前の道路の交通量は、いつもより多め。紅葉の秋山登山の人たち。登山口へ向かう道路なのでそれ以外の人は通らない。この先行き止まりだし。
世の中は連休。そんな日の今日一日の出来事。
朝起きて一番は、いつもの作業。鶏とワンコの世話。その後、家庭菜園の世話。
その後、パン工房へ行く。そこでmanaponに朝の挨拶。早朝からご苦労さまです。
パンを受取り、道の駅にパンの配達。
配達から帰ってきて子どもたちのクロカントレーニングの送迎。そしてひとり朝食。
今日は、テスト小麦で育てたハルユタカのトーミ選別。その前にもう一度天日干し。
天日干しでシートに小麦を広げたら、何だかカラスの鳴き声が。
この時点まで来てやられると困るので、小麦を広げたシートの上に幾重もの念入りのカラス除けのキラキラテープを張り巡らせて、もう一度パン工房へ。
戻って、パン屋の事務仕事少々。
そうこうしている内にトレーニングが終わった子どもたちの迎え。そして昼食。
昼食を食べた後、お客さんへ配達。
配達から戻って、ハルユタカのトーミ選別。そらぽんに手伝ってもらう。
2回トーミ選別したら、ゴミが吹き飛んできれいになりました。
作業が終わったあと小休憩。
そのあと、カボチャの収穫前の手入れ。
夕方になって草刈り。
暗くなったので外作業は終了。
帰ってきて、今日パンを発送したお客さんへの連絡と新規注文のお客さんへの連絡。そして夕食。団欒。
団欒終わって、このブログ書いてます。
たまには書かないとね。
明日は、パン焼き休みです。manaponご苦労さま。
地域の秋祭りで子ども御輿があります。
畑仕事も小休止かな。
トーミ選別前の小麦 手はそらぽんです
パン酵房fu-sora
世の中は連休。そんな日の今日一日の出来事。
朝起きて一番は、いつもの作業。鶏とワンコの世話。その後、家庭菜園の世話。
その後、パン工房へ行く。そこでmanaponに朝の挨拶。早朝からご苦労さまです。
パンを受取り、道の駅にパンの配達。
配達から帰ってきて子どもたちのクロカントレーニングの送迎。そしてひとり朝食。
今日は、テスト小麦で育てたハルユタカのトーミ選別。その前にもう一度天日干し。
天日干しでシートに小麦を広げたら、何だかカラスの鳴き声が。
この時点まで来てやられると困るので、小麦を広げたシートの上に幾重もの念入りのカラス除けのキラキラテープを張り巡らせて、もう一度パン工房へ。
戻って、パン屋の事務仕事少々。
そうこうしている内にトレーニングが終わった子どもたちの迎え。そして昼食。
昼食を食べた後、お客さんへ配達。
配達から戻って、ハルユタカのトーミ選別。そらぽんに手伝ってもらう。
2回トーミ選別したら、ゴミが吹き飛んできれいになりました。
作業が終わったあと小休憩。
そのあと、カボチャの収穫前の手入れ。
夕方になって草刈り。
暗くなったので外作業は終了。
帰ってきて、今日パンを発送したお客さんへの連絡と新規注文のお客さんへの連絡。そして夕食。団欒。
団欒終わって、このブログ書いてます。
たまには書かないとね。
明日は、パン焼き休みです。manaponご苦労さま。
地域の秋祭りで子ども御輿があります。
畑仕事も小休止かな。
トーミ選別前の小麦 手はそらぽんです
パン酵房fu-sora
パン酵房お知らせ 販売を終了させていただくパンについて
web販売メニューの変更により、下記の8種類のパンの販売を終了させていただきました。
これまでのご愛顧ありがとうございました。
ブール 550円
ライ麦入りクッペ 560円
くるみパン 小サイズ 600円
くるみといちじくのパン 小サイズ 680円
くるみレーズンパン 960円
くるみレーズンパン 小サイズ 610円
レーズンパン 770円
レーズンパン 小サイズ 490円
パン酵房fu-sora
これまでのご愛顧ありがとうございました。
ブール 550円
ライ麦入りクッペ 560円
くるみパン 小サイズ 600円
くるみといちじくのパン 小サイズ 680円
くるみレーズンパン 960円
くるみレーズンパン 小サイズ 610円
レーズンパン 770円
レーズンパン 小サイズ 490円
パン酵房fu-sora
パン酵房お知らせ セット商品変更になりました
9月ご注文分よりセット商品が変更となりました。
fu-soraおすすめセット
fu-soraで特にご好評いただいているパンの詰め合わせとしました。
バラで購入されるよりお得となっております。
初めてで何を買おうか迷ってらっしゃるお客さま
友人、知人への贈り物
など
このセットでfu-soraのパンを感じてもらえると思います。
是非、お試しください。
おすすめセット発売により、セット3000とセット5000の販売は終了させていただきました。これまでありがとうございました。
パン酵房fu-sora
fu-soraおすすめセット
fu-soraで特にご好評いただいているパンの詰め合わせとしました。
バラで購入されるよりお得となっております。
初めてで何を買おうか迷ってらっしゃるお客さま
友人、知人への贈り物
など
このセットでfu-soraのパンを感じてもらえると思います。
是非、お試しください。
おすすめセット発売により、セット3000とセット5000の販売は終了させていただきました。これまでありがとうございました。
パン酵房fu-sora
- カレンダー
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 検索
- タグ
- 以前の記事
- コメント
- リンク
-
-
■過去のブログは、こちらをご覧下さい。
- 前の fu-soraの日々 05.12.31~08.08.03
- ずっと前の fu-soraの日々 02.09.21~05.12.31
- パン酵房fu-sora(shop)
- RSS2.0