今朝、強い霜が降りた。気温はマイナス4℃。いよいよという感じ。
晩秋の仕事に鞭が入る。
高台の畑の作物を早く片付けなくては。八列トウキビを全部収穫して残茎の片づけ。このトウキビは、コーンミールに使うので皮を剥いて干す。青大豆を刈り取った。晩生の黒大豆は、刈り取りまでは、まだもう少し。
家の横の菜園は、ハクサイとキャベツを全部収穫。葉っぱは鶏のエサに。ニンジンも全部収穫。ダイコンはまだもう少し後。それとニンニクを植えた。ニンニクは、今植えて置くと、春に雪が解けて一番先に芽を出す。秋まきの小麦より生育期間が1ヶ月ほど長い気の長い作物。
まだジャガイモの選別をしていないし、豆類の脱穀、小麦の最終選別もまだ。
家回りでは、今日は、もらった薪を運ぶ仕事。古い家なので窓ガラスにビニール張ったりしてというのがあったり、冬タイヤの交換っていうのもある。まだまだ、雪が降る前にやらなければいけないことが目白押し。
北海道のカントリーライフは、決してのんびりとはいかない。
半年間が冬なので、倍のスピードでやらなければ。
先週までは、ずっと雨だったのに、最近はずっと晴れてて日中は暖かい。
こう暖かいと、倍のスピードでやらなければならないはずなのに気が緩む。
片づけばかりの中 唯一今から始まるニンニク
全部で240株 月に15個食べると年間180個の計算
醤油漬けやオリーブオイル漬けなどの保存食も作る
残り60個は分割して翌年の種になる
毎年の繰り返し ぐるぐる回って完全自給
写真は土をかける前の状態
種の大きさの3倍の深さまで埋める
植え方が浅いと雪解けの後 土の上に飛び出てきてしまう
パン酵房fu-sora
- カレンダー
<< January 2025 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 検索
- タグ
- 以前の記事
- コメント
- リンク
-
-
■過去のブログは、こちらをご覧下さい。
- 前の fu-soraの日々 05.12.31~08.08.03
- ずっと前の fu-soraの日々 02.09.21~05.12.31
- パン酵房fu-sora(shop)
- RSS2.0